当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

育児の悩み・ストレス

子供の野菜嫌い・偏食を治す5つの方法。年齢と共に克服できるから大丈夫。

子供の好き嫌い
NHKすくすく子育てで放送された「子供の偏食」についての悩み、解決方法についてまとめてみました!
野菜嫌いはどうしたらいいのか、濃い味付けが好きな子の対策方法、野菜不足で便秘になる可能性など子供の体のつくりや味覚に基づいた考え方がとても参考になりました。
毎日の食事の悩みの解決のヒントに是非チェックしてみてください。

Contents

どうして野菜嫌いなの?

野菜嫌いな子って多いですよね。
自分も小さいころは野菜が嫌いでした・・。

なんでも2歳前後は字が蚊芽生えることなので、野菜が急に嫌いになることも多いそうです。
ですが2、3歳ごろの風邪は野菜不足が直接関係しているわけではなく、周りの環境からもらってくることが多いということです。

また、「味の5原味」というものがあり、
・甘み・・エネルギーになるものなので生きるために必要なので好き
・うまみ・・たんぱく質がそこあるというお知らせの味なので好き
・塩分・・・塩分バランスを整えるために必要なので好き
と、この3つの味は生きていくために必要なので好きなように体が出来ています。

ですが
・酸味・・・腐敗のサインなので嫌い
・苦み・・・毒のサインなので嫌い
となっていて、特に緑の野菜は苦みが多いので本能的に嫌がるように出来ています。

また野菜は繊維が多いので食べづらく嫌いな子が多いそうです。

嫌いなものの場合、食べにくい形状にするとさらに食べなくなってしまうため食べやすい大きさにする、とろみをつけるなどの工夫をするといいということでした。

他にもフルコース料理のように食べさせたいものから出していくというのも1つの手です。

ちなみに3~4歳以降の好き嫌いは2歳前後のイヤイヤとは異なります。
食べない時は無理強いせず、時間を区切って切り上げるのも大切です。

成長していけば心と体の成長とともに食べられるようになるケースがほとんどということなのであまり心配しなくてもいつかは食べられるようになるということを忘れずにいたいですね。

野菜不足で便秘に?

子供の場合は野菜不足だからといって直接便秘の原因になることもないそうです。
体の水分量が多いため、しっかり遊んで汗をかくと水分が足りなくなり便秘になることもあったり、炭水化物の量が増えると便の量の増えたりするそうなので一概には言えないということでした。

運動や生活リズムなど生活習慣を見直すことも大切なんだそうです。

好きなものしか食べない

2歳前後は極端な偏食になることも、ずっと続くわけではありません。
時期を過ぎれば食べるようになることがほとんどなので、他の食材も諦めずに食べる工夫を続けることが大切です。

2歳の牛乳摂取量について

2歳前後の牛乳摂取量は300mlが目安です。
ストローマグは舌の発達によくないため、1歳をすぎたらコップを使うことも大切です。

うちも牛乳が大好きなので適量を守れていない時もあるかも・・と少し心配になりました。
これからは適量を守ってあげたいと思います。

濃い味付けが好き

食べた欲しいからふりかけをかけたり、ケチャップをかけたりしていたら、その部分しか食べてくれなくなってしまい濃い味付けが大好きになってしまった・・というお子さんも多いのではないでしょうか。
我が家もふりかけの部分だけ食べたりドレッシングを欲しがったりするので同じだな~と思ってみていました。

対策としては、家族全体で薄味を心がけることだそうです。
1~2週間で薄味になれるので、それまでがんばればそのあとは無理なく薄味で食べられるようになってきます。

子供も大人と同じように塩分糖分の摂りすぎは体にありません。
我慢させるべき時はきちんと我慢させることが大切です。

ふりかけご飯にするならご飯に混ぜておにぎりにするのがいいそうなので、我が家も早速やってみたいと思いました。

まとめ

我が家の場合は野菜はオクラや大根、トマト、ブロッコリー、きのこなどは大好きでこんにゃくや寒天も大好きなのですが葉物野菜は食べない、お肉やお魚はものによってはあまり食べないという感じです。
こんにゃくが特に大好きでそればかり欲しがるので、あまり栄養がない気がして心配になっていますが今2歳なのであと少したったらもっと色々食べてくれるようになるのかな?と思いました。

まずは食事の時間を楽しく、食に興味を持って楽しめるような時間作りもしていきたいですね。

毎日のことなので悩むことも多い食事の面ですが元気にすくすく育ってくれるためにもできることから工夫していきたいですね!



-育児の悩み・ストレス