当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ひな祭り

雛人形はいつから飾る?押さえておくべきつ4つのポイント!

d7087ba06c9a98ce2c05fe2265755cbf_s

女の子のお子さんをお持ちの方ならみんなが気になるのが3月3日の桃の節句「ひな祭り」に向けていつから雛人形を飾ったらいいか?ということですよね。
最近では昔ほどしきたりや風習にとらわれなくなってきてはいるものの、子供の健康と健やかな成長を願う気持ちから少しでもベストな日に雛人形を飾ってあげたいと思うものです。

また地域によっても違ってくる場合があるため、特に初節句のお子さんの場合は両方のご家族から色々と言われて余計に悩んでしまいますよね!
今回はそんな雛人形を飾るベストなタイミングはいつなのか、2018年の飾るのに適した日にちはいつなのかといったおさえておくべきポイントについて調べてみました!

Contents

雛人形を飾る正式な日にちとは?

多くの親御さんが悩まれる「雛人形を出すタイミング」ですが、一般的には2月3日の節分で厄払いをしたのちの立春以降であればいつでもいいとされています。
立春とは、寒さが最も厳しくなるとされる「大寒」と雪が溶け始めるころとされる「雨水」の間に位置する節気の1つです。
立春からは寒さが増すことがなく、季節としては春に突入するそういう時期のことを指しています。

春の季節を象徴するような桃の節句にぴったりの節気ですね!

なので、2月3日の節分の日に豆まきをして、きれいに片づけた後気分も一新し立春の日から飾るものいいかと思います。
ちなみに2019年の立春は2月4日です。

他にも早いところだと松の内が過ぎた人日の節句である1月7日から飾ることろもあるんです。
雛人形の販売が1月7日からのところも多いため、それに合わせて早めに飾るご家庭もあるのかもしれませんね。
特に初節句の場合はお披露目も兼ねているので、せっかくのお雛様を早めに飾って長く楽しみたい!という気持ちもあり早く出す場合があるのだと思います。

雨水の日とは?

a9590264c20fbe2a28a12f0173417728_s

「雨水の日におひなさまを飾ると良縁に恵まれる」というのを聞いたことはありませんか?
古くからの言い伝えの1つで、雛人形は節気の1つである雨水の日に飾ると良縁に恵まれるというものがあるんです。
雨水とは、これまで雪だったものが雨にかわり春に向けて準備を始める時期という意味で昔は農業の準備を始める目安にもされていました。

女の子なら将来はよき伴侶に巡り会って欲しいものですよね!
お子さんの将来の良縁祈願を今から始めるなら雨水の日に飾るのがおすすめというわけです。

ちなみに2018年の雨水の日は2月19日です。
是非参考にしてみてくださいね!

やっぱり大安に飾るのがベスト?

これもよく耳にすることがあるかと思いますが、「雛人形は大安の日に飾るとよい」という説もあります。
大安は「何をするにも1日中、吉」という日です。
大安吉日にこだわる人は大安を選んで出すといいですね!一応1日中吉の日ではありますが、縁起ごとは午前中がよいとされているので午前中に出すのがいいでしょう。
ちなみに2019年2月の大安の日はこちらです。


2月4日(月曜日)
2月9日(土曜日)
2月15日(金曜日)
2月21日(木曜日)
2月27日(水曜日)

中にはどうしても大安の日に出せない・・という人もいるかと思います。
それでも大丈夫!他の日でも時間を選べばOKです。
ちなみに他の日はこうなっています。

先勝 諸事急ぐことによし、午後より悪し
友引 朝夕よし、午後悪し
先負 午後大吉
仏滅 万事凶
赤口 正午のみ吉

仏滅は避けた方が無難ですね!
他にも赤口は正午のみ吉なので、小さ目のお雛様のご家庭はいいですが大がかりなお雛様のご家庭は飾るの1日がかりになってしまうと思うので避けた方がよさそうです。
是非参考にしてみてください♪
また、雛人形は少なくとも2週間は風に当ててあげたいもの。大安でも2月23日に出すと3月3日まで2週間を切ってしまうので遅くても2週間前までの日を選んで出してあげてくださいね!

まとめ

  • 早めに飾るなら1月7日の松の内が明けてから
  • 立春に飾るなら2月4日に飾る
  • 大安にこだわるなら早くて2月4日、遅くても2月15日までに飾る
  • 良縁祈願をするなら2月19日の雨水の日に飾る

雛人形はそれ自体が厄除けの役割をもったお人形です。
きちんと飾ってお子さんの健やかな成長を願ってあげたいですね☆

おすすめ関連記事



-ひな祭り